株式会社サニックス
人と地球の未来を見つめ、
次世代の快適な環境づくりに貢献
掲載:mix 2019 冬号(2019.11.22)

左から人事部採用課の武藤浩平さん、SE・HS・ES事業統括本部 営業企画推進課の中島菜々美さん、SE・HS・ES事業統括本部 特別販売部の井手誠也さん
—— 編集部:まずサニックスの簡単な事業内容を教えてください。
中島:一般住宅やレストランの害虫駆除から、ビル・マンションの給排水設備保全、太陽光発電や電力小売、産業廃棄物リサイクルなどといった『環境・エネルギー』事業を中心に展開しています。
武藤:私は採用を担当していますが、これからの時代になくてはならない事業を行なっているため、学生の皆さんにアピールしやすいと感じています。また、ラグビーチームを持っているというのも強みですね。
井手:営業サイドから見ても、このような幅広い活動をしていることで知名度につながっていると実感できています。

サニックスが取り組む環境配慮型の2つのエネルギー事業。廃プラスチックのリサイクル燃料を使って発電する「サニックスエナジー苫小牧発電所」と、製造から販売、施工、メンテナンスまで一貫して手掛けている写真の「太陽光発電」
—— 編集部:実際に働いていて感じる魅力は?
中島:私が感じているのは、社長を筆頭に経営陣が若いというのが魅力ですね。会社全体に新しいことにチャレンジしてみよう!という雰囲気がありますし、フレキシブルにスピード感をもって時代の変化に対応していると感じます。
井手:確かに。私たちの部署でも役職者の方との距離が近いと感じますし、自分たちが思っていることも積極的に発言できる雰囲気があります。
武藤:学生の頃って、経営陣とはなかなかお目にかかれないんじゃないかなって勝手に思っていたのですが、実際は毎日のようにお見かけしますし、現場の声も届きやすいと感じています。
中島:社長自ら「社員の声が聞きたい」と、ランチ会を主催してくださっていますよね。各拠点にも積極的に足を運ばれていて、社員の声を聞こうという姿勢は社員全員に伝わっていると思いますよ。
井手:先日、ランチ会に参加したのですが、社長とお話してみると住んでいたエリアが同じだったんです。行きつけのもつ鍋屋さんも一緒で、なんか嬉しかったですね。
武藤:最初は緊張するけど、プライベートな話も多く、徐々に緊張は解けていきますよね。

サニックス本社ビル(博多区)
—— 編集部:事業以外の魅力はありますか?
中島:スポーツを通じた青少年の健全育成、国際交流を積極的に行なっているところは素晴らしいと感じています。今年で20回を迎えたラグビーの国際ユース大会に出場した選手たちが今回のワールドカップでも活躍されていて嬉しかったです。また、先日も「サニックスカップU-17国際ハンドボール交流大会2019」に参加した選手とお話をする機会があったのですが、『同世代の外国の選手たちと出会えること』、『言葉は分からないけど協議を通してコミュニケーションが取れることが嬉しい』と言われていました。
井手:新人研修でタグラグビーをしたのですが、楽しかったですね。同期との距離も縮まりました。実は高校時代、ラグビー部だったんですよ。

スポーツの国際大会や文化イベントに協賛し、ユース世代選手の育成、国際交流を推進。写真は、サニックスワールドラグビーユース交流大会
武藤:そういえば、今、世界中で注目されている「SDGs」ですが、当社の事業は17の目標のうち9つをカバーしているんですよ。私たちが長年やってきた事業が世界に認められていると思うと誇らしいですよね。
中島:今年9月には「次世代へ快適な環境を継承することに貢献した」として、環境大臣から感謝状をいただきました。
—— 編集部:最後に、これからの目標や夢を教えてください。
武藤:私が採用を担当した社員たちが、営業や施工を業務をして「次世代に快適な環境を」という当社の理念をカタチにしてくれています。間接的ではありますが、そこに貢献できていることを実感できますし、これからもサニックスと一緒に快適に環境づくりをしてくれる仲間を採用することで、当社の事業や理念を広めていきたいと思います。
中島:サニックスは40年以上続いている企業です。長く続く企業というのは、世の中に必要とされているということ。これからも50年、60年と歴史を刻み、私の孫の世代まで続いていくような企業になると感じています。社会に必要とされているということを大事にしながら、日々の業務に取り組んでいきたいと思いますね。
井手:私もサニックスの事業は、これからもずっと必要とされる仕事だと感じています。「SDGs」のカバー領域をもっと増やしていけたらいいなと思いますね。

ラグビー日本代表HC、ジェイミー・ジョセフ氏がW杯応援のお礼にサニックス本社を訪問(2019年10月)
■株式会社サニックス
住所:福岡市博多区博多駅東2-1-23
TEL:092-436-8870
WEB:https://sanix.jp
***** 求人情報 *****
▼初任給
大卒22万円
▼休日休暇
年間110日(月8日以上)
▼福利厚生
財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、社員持株制度、慶弔見舞金、社員保養施設、ベネフィットステーション