進学・就活

三菱ふそうトラック・バス株式会社 九州ふそう

一台一台が特別仕様

大きくて安全でタフな“働くクルマ”を届けたい

掲載:mix 2019 冬号(2019.11.22)


建築から農業、食品まで
あらゆる輸送を支える仕事

 世界最大級の商用車メーカーでもあるダイムラー・グループの一員の三菱ふそうトラック・バス等の商用車および産業用エンジンの製造・販売を手掛けている会社だ。確かな信頼性と耐久性を強みに、多くのフィールドで求められる“働くクルマ”を提供し続けている。

 建築資材から食品まで、ありとあらゆるものの輸送に対応するため、荷台が真っ平らなトラックから冷蔵車、ダンプカーまで扱うクルマは実に多彩だ。入社2年目の渡邉宏光さんは「乗用車は『このデザイン、このブランドに乗りたい』と選ばれますが、私たちが扱うクルマやトラックは一台一台が買う人の要望に合わせたオーダーメイド。運ぶものに合わせて、お客様と相談して仕様を決めて作り上げています。もちろん、カラーリングもオリジナルなので、自分の手掛けたトラックを街で見かけると嬉しくなりますね。営業未経験で転職してきましたが、先輩がいつも気にかけて丁寧に教えてくれるので安心して仕事に取り組めています」と語る。

 

福岡支店 営業第一課 入社2年目 渡部宏光さん


実力を正当に評価する社風で
社員のキャリアアップも支援

 この仕事で大事なことは「故障やトラブルが発生しても、逃げずにきちんと説明すること」と強調するのはマネージャーの溝口洋和さん。「当社は車を買っていただきますが、一方でお客様も当社の車がなければ仕事ができず、私たちはお互いを必要としあう関係です。新車を納めてからが本当のお付き合いのスタートで、お客様と信頼関係を築くことが楽しみにも、やりがいにもなります。信頼が深まるにつれて実績も上がれば、会社は正当に評価してくれてキャリアアップできます」と同社で働く魅力を語る。

 

福岡支店 営業第一課 マネージャー 入社17年目 溝口洋和さん

 

 整備士として働く浦田琉聖さんは、技術習得と資格取得の勉強に励んでいる。「メカニックは班体制で、若手とベテランがペアになって作業を行います。いまは車検の車のタイヤの付け替えや悪い部品の交換など基本的な作業を中心に覚えている段階です。入社当初より作業時間を半分以下に短縮できるようになり成長を実感しています。また、会社からは社外講習や社内勉強会への参加など、資格取得のための勉強の機会も提供してもらっています。知識ゼロで入社した私ですが、お給料をもらいながらスキルアップでき、毎日が充実しています」。

 

福岡支店 福岡工場 ’19年入社 浦田琉聖さん

 

 


 

■三菱ふそうトラック・バス株式会社 九州ふそう

住所:福岡市東区箱崎ふ頭5-4-17
TEL:092-641-8181
WEB:https://www.mitsubishi-fuso.com/content/fuso/jp/index.html


***** 会社概要 *****

▼設立
2003年1月

▼会長
松永和夫

▼代表
ハートムット・シック

▼資本金
350億円

▼年商
7291億6600万円

▼従業員数
約1万人(2015年12月末現在)

▼事業内容
トラック・バス、産業エンジンなどの開発、設計、製造、売買、輸出入、その他取引業

▼本社住所
神奈川県川崎市中原区大蔵町10